調査・研究

令和4(2022)年度東京都公立大学法人TMUサステナブル研究推進機構 研究一覧
研究課題名     所 属   教員名 職位  動画概要
高エントロピー効果に着目したエネルギー関連材料の開発  理学研究科
物理学専攻
 水口 佳一 准教授 動画
ポリメラーゼεのゲノム維持における機能解明とがん治療法開発への展開 理学研究科
化学専攻
 廣田 耕志 教授 動画
CO₂の直接大気回収DACに向けた研究  都市環境科学研究科
環境応用化学域
 山登 正文 准教授 動画
超低周波音観測を用いた津波及び海面上昇の早期検知網の実装  システムデザイン研究科
電子情報システム工学域
 大久保 寛 准教授  
革新的プログラム医療機器(SaMD)による長寿健康社会の実現
関節外科手術・リハビリテーションの支援技術
 システムデザイン研究科
機械システム工学域
 藤江 裕道 教授  動画
フレキシブル太陽電池の健全性確保による脱炭素化・減災の推進  システムデザイン研究科
機械システム工学域
 若山 修一 教授 動画
振動誘起循環流による未来創生 海洋発電と臓器再生と食料培養  システムデザイン研究科
機械システム工学域 
 小原 弘道 准教授 動画
細胞共培養血管モデルの開発と血管障害予防法の探索   システムデザイン研究科
機械システム工学域
  坂元 尚哉 准教授 動画
ユニバーサルなESG情報開示内容の検証と企業における活用  経営学研究科
経営学専攻
 松田 千恵子
浅野 敬志
北川 哲雄

教授
教授
特任教授

 
グリーンボンドのインパクト評価の検証 

 経営学研究科
経営学専攻

 松田 千恵子
浅野 敬志
北川 哲雄

教授
教授
特任教授
 
隅田川の沿岸整備による訪問者や周辺居住者への効果に関する定量的分析

都市環境科学研究科
都市政策科学域

伊藤史子
朝日ちさと
杉原陽子
益邑明伸

教授
教授
教授
助教

東京都の自殺対策に向けた研究

人間健康科学研究科
作業療法科学域

看護科学域

塩路理恵子
谷村厚子
藺牟田洋美
山下真裕子

教授
教授
准教授
助教

研究概要一覧
高エントロピー効果に着目したエネルギー関連材料の開発

理学研究科物理学専攻 准教授 水口 佳一

 

ポリメラーゼεのゲノム維持における機能解明とがん治療法開発への展開

理学研究科化学専攻 教授 廣田 耕志

 

CO₂の直接大気回収DACに向けた研究

都市環境科学研究科環境応用化学域 准教授 山登 正文

 

超低周波音観測を用いた津波及び海面上昇の早期検知網の実装

システムデザイン研究科電子情報システム工学域 准教授 大久保 寛

⾰新的プログラム医療機器(SaMD)による⻑寿健康社会の実現関節外科⼿術・リハビリテーションの⽀援技術

システムデザイン研究科機械システム工学域 教授 藤江 裕道

 

フレキシブル太陽電池の健全性確保による脱炭素化・減災の推進

システムデザイン研究科機械システム工学域 教授 若山 修一

 

振動誘起循環流による未来創生 海洋発電と臓器再生と食料培養

システムデザイン研究科機械システム工学域 准教授 小原 弘道

 

細胞共培養血管モデルの開発と血管障害予防法の探索

システムデザイン研究科機械システム工学域 准教授 坂元 尚哉

 

ユニバーサルなESG情報開示内容の検証と企業における活用

経営学研究科経営学専攻 教授 松田 千恵子、教授 浅野 敬志、特任教授 北川 哲雄

グリーンボンドのインパクト評価の検証

経営学研究科経営学専攻 教授 松田 千恵子、教授 浅野 敬志、特任教授 北川 哲雄

隅田川の沿岸整備による訪問者や周辺居住者への効果に関する定量的分析

都市環境科学研究科都市政策科学域 教授 伊藤史子、教授 朝日ちさと、教授 杉原陽子、助教 益邑明伸

東京都の自殺対策に向けた研究

人間健康科学研究科作業療法科学域 教授 塩路 理恵子、教授 谷村 厚子、准教授 藺牟田 洋美、看護科学域 教授 山下 真裕子

 まず初年度に都内の自殺者数の動向等のデータの調査、都の自殺防止施策の調査等、基礎的なデータ収集及び分析を行う。それらの分析に基づき、都と調整のうえ、調査対象、手法を絞り込む。都の自殺施策の効果の分析の一つとして、実際に取り組んでいる人たちが抱える課題、ニーズを調査していく。現時点で対象として想定されるのは、事業の委託先、NPO等のスタッフ、精神保健担当者を含めた行政職員、ゲートキーパーなどであるが、都との調整の上で調査対象を絞り込んでいく。2年次以降、調査対象に対するアンケート調査、集計、統計的分析を行う。具体的には、アンケート対象者の中から個別インタビューまたはフォーカスグループインタビューへの参加意思のあった対象に対して、インタビュー調査を実施し、質的分析を行っていく。支援者が現状の自殺防止対策の実施の上で直面している困難を明らかにし、対策に必要な点を可視化することを目指す。

PAGE TOP